2018.11.08
短期間にこんなに改善しました!
緑の冊子を送ってほしいと、ブログのメールから連絡の入ったお母さんのメールです。了解を受けて
*************
・・・ネットで「茶色の豆電球」で検索し、偶然ブログに辿りつきました。「0~4歳の脳を…」も購入し機械音を消しました。今年の8月20日頃です。
三日後には目が合いやすくなり、「くつ、はく」と言いました。
その三日後には「とっと(お父さん)、おしごといった」と言いました。
それまでは、単語の一音のみとジェスチャーでコミュニケーションを取る息子でした。言葉の理解はどんどん進むのに、何故か一音ずつしか言えないのが半年以上続き、悩みました。
8月末には市販のレシチンを飲ませ始めました。先日から量を少し増やしました。
痛みを感じにくい点について、私の書き方が悪かったのですが、痛みは感じるのですが、転んでも泣かないのが気になりました。「いたた!」と言うだけで、平気です。子供はすぐ泣く印象で情緒面でどうなのかと。
まぶしがるは、晴れた日に飛行機が太陽の方角に飛んでいると、まぶしい!と言って目を細めて飛行機を見ます。私自身はまぶしくてとても見られませんが、子供の頃は平気だったようなと心配しました。
多動は、一人で走っていってしまう、がありましたが、ほぼなくなりました。抱くとしがみつくようになりました。
偏食は元々少なく。緑の野菜を嫌がるのはあります。
睡眠は、昼寝なし、夜は9時間ぐっすりです。たまに昼寝もします。
こだわり100→40に。
切り替え苦手100→10に。
目はほとんど合わなかったのが合うようになり、言葉が増えました。模倣はふざけながら、やります。
三語文以上も話しますが、発音が悪い時は何言ってるかわかりません。
ABAには今年の9月から通い始め、まだ新米です。予約から四ヶ月待って始まり、言葉や他人とのやりとりの発達にいい影響になっていると感じます。
・・・私から見て、息子のこの二ヶ月の成長は大きいです。やっと自分は子育てしてると思えました。(前は、手がかかり、お世話で必死)記憶力もついてきて、教えなくても自分で理解しているが日々あります。まだ足りないこともたくさんあるので、なんとか伸ばしてあげたいです。
・・・送って頂いた冊子も少しずつ読み進めています。とても勉強になります。初めてメールを送る時、勇気がいりました。でも送って本当によかったです。私のように、隠れてこっそり浅野先生の療法を試している方、人知れず良くなっている子供たち、きっと全国にたくさんいると思います。
**************
浅野・・・総合療法が役に立てばとてもうれしいです。でも、戦うためには武器が必要でしょう!
子どもの脳には感受性期があります。迷わないように頑張りましょう。
まず機械音を除くこと・脳を休めること、栄養補助食品を使うこと、ABAを少し(家庭でできることくらいでよい)使うこと、など、食事も少し気を付けましょう。楽しく頑張れる方法を・・・
一人で頑張っているお母さん、
困ったとことがありましたら、コメントを入れてください。できる限りご返事します。
あい子ども相談 浅野
*************
・・・ネットで「茶色の豆電球」で検索し、偶然ブログに辿りつきました。「0~4歳の脳を…」も購入し機械音を消しました。今年の8月20日頃です。
三日後には目が合いやすくなり、「くつ、はく」と言いました。
その三日後には「とっと(お父さん)、おしごといった」と言いました。
それまでは、単語の一音のみとジェスチャーでコミュニケーションを取る息子でした。言葉の理解はどんどん進むのに、何故か一音ずつしか言えないのが半年以上続き、悩みました。
8月末には市販のレシチンを飲ませ始めました。先日から量を少し増やしました。
痛みを感じにくい点について、私の書き方が悪かったのですが、痛みは感じるのですが、転んでも泣かないのが気になりました。「いたた!」と言うだけで、平気です。子供はすぐ泣く印象で情緒面でどうなのかと。
まぶしがるは、晴れた日に飛行機が太陽の方角に飛んでいると、まぶしい!と言って目を細めて飛行機を見ます。私自身はまぶしくてとても見られませんが、子供の頃は平気だったようなと心配しました。
多動は、一人で走っていってしまう、がありましたが、ほぼなくなりました。抱くとしがみつくようになりました。
偏食は元々少なく。緑の野菜を嫌がるのはあります。
睡眠は、昼寝なし、夜は9時間ぐっすりです。たまに昼寝もします。
こだわり100→40に。
切り替え苦手100→10に。
目はほとんど合わなかったのが合うようになり、言葉が増えました。模倣はふざけながら、やります。
三語文以上も話しますが、発音が悪い時は何言ってるかわかりません。
ABAには今年の9月から通い始め、まだ新米です。予約から四ヶ月待って始まり、言葉や他人とのやりとりの発達にいい影響になっていると感じます。
・・・私から見て、息子のこの二ヶ月の成長は大きいです。やっと自分は子育てしてると思えました。(前は、手がかかり、お世話で必死)記憶力もついてきて、教えなくても自分で理解しているが日々あります。まだ足りないこともたくさんあるので、なんとか伸ばしてあげたいです。
・・・送って頂いた冊子も少しずつ読み進めています。とても勉強になります。初めてメールを送る時、勇気がいりました。でも送って本当によかったです。私のように、隠れてこっそり浅野先生の療法を試している方、人知れず良くなっている子供たち、きっと全国にたくさんいると思います。
**************
浅野・・・総合療法が役に立てばとてもうれしいです。でも、戦うためには武器が必要でしょう!
子どもの脳には感受性期があります。迷わないように頑張りましょう。
まず機械音を除くこと・脳を休めること、栄養補助食品を使うこと、ABAを少し(家庭でできることくらいでよい)使うこと、など、食事も少し気を付けましょう。楽しく頑張れる方法を・・・
一人で頑張っているお母さん、
困ったとことがありましたら、コメントを入れてください。できる限りご返事します。
あい子ども相談 浅野
スポンサーサイト
